MENU

ちゃいなびツインファンモデルの口コミ!ダブルファンでより快適に

当ページのリンクには広告が含まれています。

ちゃいなびのツインファンモデル「イージーコンフィーブリージー ジェミニ(EZ-Comfy Breezy Gemini)」の口コミを紹介します。

  • ツインファンは他のファンシートと比べて涼しい?
  • 使えないチャイルドシートやベビーカーってある?

このような疑問にお答えしていきますね!

この記事でわかること
  • 他のファンシートを使っていた人たちから、以前使っていたものより風量が強いという口コミ多数!
  • 窮屈になるケースはあるものの、使えなかったという口コミは特に見当たらなかった

今年発売になったちゃいなびのファンシートのツインファンモデル。

いち早く口コミをまとめてみたところ、風量や涼しさの面でネガティブな口コミはほどんどありませんでした。

それどころか、他社製品を使っていた人も「これはいい!」と高評価な口コミがよく目につきましたよ!

シングルファンタイプよりお値段は上がるものの、ダブルファンになってもお値段はさすがのちゃいなびです。

▼赤ちゃんの汗が減って、お着替えやあせもケアのストレスも軽くなる♪

目次

ちゃいなびツインファンモデルの口コミ!よくない口コミデメリット編

今年発売となったばかりのちゃいなびのツインファンモデルの「イージーコンフィーブリージー ジェミニ(EZ-Comfy Breezy Gemini)」には、よくない口コミはほとんどありませんでした。

強いてあげるなら以下の通りです。

  • ファンの位置が足元にあるので、足元の風量が強くて頭が弱め
  • 使っていないバンドが邪魔になる
  • ファンとコードの色の統一をしてほしい

まず1つ目の風量について。

一般的に販売されているファンシートは足元にファンがあるものが多いです。

どうしてもファンの近くの方が風量があるのは仕方ないというところ。

頭部分は保冷剤で補えるという口コミがありました。

次に2つ目の使っていないバンドが邪魔になることについて。

ツインファンモデルではバンドが10個ついていて、ベビーカーやチャイルドシートにしっかり固定できるようになっています。

その分使わないバンドが出てくると邪魔だと感じることも。

最後に3つ目のファンとコードの色の統一問題については、デザインのこだわる人には重要な問題かもしれません。

デザインだけでいえば、同一価格帯のエアラブドーナツという選択肢があります。

今回紹介している「イージーコンフィーブリージー ジェミニ(EZ-Comfy Breezy Gemini)」はダブルファンで風量を確保しているところがポイント。

赤ちゃんのためにはデザイン性より風量確保を優先してあげてもいいのかなというのが正直なところ。

>>実際の色について確認するならこちらから(楽天市場)

ちゃいなびツインファンモデルの口コミ!いい口コミメリット編

画像引用:楽天市場

次に、ちゃいなびツインファンモデルのいい口コミを紹介していきます。

  • 過去に使っていたものより風量が強い
  • 汗でびっしょりだった背中がサラサラに
  • ベルトがたくさんでずれにくい

過去に使っていたものより風量が強い

以前は別のメーカーのファンシートを使っていた人の口コミがいくつかみられましたが、ちゃいなびのツインファンモデルの方が風量が強いというものが多かったです。

ファンがダブルになった効果は確かにあるようですね!

今年発売になったばかりですが、すでにリピートしている人も。

風量は3段階で調節できるので、風量が強すぎると思ったら弱くしてあげても◎

汗でびっしょりだった背中がサラサラに

使わないときに背中が汗びっしょりだったのに、ツインファンのファンシートを使ったところ汗をかかなくなったとう口コミも複数見られました。

背中に汗をかくと赤ちゃんが暑いってこともあるんですけど、汗をかいたらお着替えさせてあげなきゃとかあせもにならないかとか気になりますよね

背中がサラサラの時間が長く続けば、その分お着替えや汗疹の心配もしなくていい

ファンシートを使った効果を確かに感じている人が多数みられました。

ベルトがたくさんでずれにくい

ベルトがたくさんあって固定しやすいという口コミもありました。

今回新登場したツインファンモデルには、ベルトがなんと10か所もついています。

ちゃいなびのシングルファンの今年発売モデル「イージーコンフィーブリージー2」でも8か所。

どのファンシートでも使っているうちにズレてしまうことがありますが、ツインファンモデルは10か所のベルトでしっかり固定して使えてずれるストレスを感じる人が少ないようです。

ちゃいなびツインファンモデルの対応例の口コミ

画像引用:楽天市場

ここからは口コミから見えたチャイルドシートやベビーカーへの対応例を紹介します。

ベルトがたくさんついているのでいろんなベビーカーやチャイルドシートで使えるようになっていますが、実際には形がぴったり合わないものもあります。

今のところ、使えなかったという口コミはありませんでした。

メーカー・機種名取り付け結果
ベビーカーアップリカ エアークッション大満足
チャイルドシートJoie問題なし
ベビーカーピジョンランフィ リノン8調整が大変だけどズレない
ベビーカーメリオ カーボン取り付けが簡単

まだ発売されたばかりで数が少ないのですが、見つけ次第まだ追加していきますね。

ちゃいなびツインファンモデルの機能!ダブルファン以外の注目ポイント

ここではファンがダブルになった以外の、「イージーコンフィーブリージー ジェミニ(EZ-Comfy Breezy Gemini)」の注目の機能について紹介します。

  • 保冷剤ポケットもダブルで冷却力アップ
  • ベルトが10か所で固定しやすい
  • 3Dファン構造で風を取り込みやすい

次から解説していきます。

保冷剤ポケットもダブルで冷却力アップ

「イージーコンフィーブリージー ジェミニ(EZ-Comfy Breezy Gemini)」でダブルになったのはファンだけではありません。

保冷剤ポケットも1か所だったものが2か所に、付属の保冷剤の数も2個から4個になっています。

保冷剤ポケットの位置は背中と頭に。

でも、赤ちゃんに保冷剤を使うときって冷たすぎないか心配になりませんか?

この保冷剤は冷たくなりすぎないように作られているので、赤ちゃんが冷たくないか心配せずに安心して使えますよ!

また、付属の保冷剤はファンシートで使う用に袋を何重にも重ねていて、体重をかけても壊れにくくなっています。

多くの保冷剤ポケット付きのファンシートは、ポケットがついているだけで保冷剤は付属していないものもあります。

だけど、ちゃいなび製品はファンシート用の保冷剤がついてくるもの嬉しいポイント。

ベルトが10か所で固定しやすい

固定ベルトの数が増えてチャイルドシートやベビーカーに固定しやすくなりました

チャイルドシートやベビーカーはそれぞれベルトで固定できる場所が異なるので、ファンシートのいろんな場所にベルトがついていると固定しやすくなります。

シングルファンタイプよりベルトが多く、固定しやすさもアップ。

特にベビーカーだと移動中にだんだんファンシートがずれ落ちてきてストレスになることがあるけど、しっかり固定できるからストレスフリーでお出かけできちゃいます♪

3Dファン構造で風を取り込みやすい

ちゃいなびのファンシートは3Dファン構造になっています。

これはシートの裏側が塞がってしまっても、隙間を作って風を取り込みやすくするためにとても効果的。

フラットなシートで使うときもしっかり吸風できます。

さいごに。ちゃいなびのツインファンシートはダブルファンと保冷剤ポケットでさらに快適に!

以上、ちゃいなびのツインファンシートモデル「イージーコンフィーブリージー ジェミニ(EZ-Comfy Breezy Gemini)」の口コミを紹介しました。

  • 他のファンシートと比べて風量が強い
  • 背中にかいていた汗もサラサラ
  • 保冷剤ポケットも増加して、涼しさUP

ちゃいなびのシングルファンタイプでも十分機能的に問題ないけど、より快適に、より確実に汗ケアしたいならツインファンシートモデル「イージーコンフィーブリージー ジェミニ(EZ-Comfy Breezy Gemini)」がおすすめです。

育児してると対処しなきゃいけないことが多いですよね。

ダブルファン&ダブル保冷剤効果で、赤ちゃんのお出かけの汗対策ちゃちゃっとしちゃいましょう♪

▼他のファンシートを使っている人からも好評

>>夏のおでかけ対策ができたら旅行にも行こう♪ポイントも貯まってお得な楽天トラベルで<<

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉市民になって3年。夫と3歳の息子と3人暮らし。平日は会社員、週末はアクティブファミリーの一員として活発に活動中。長野県生まれ、東京歴12年ののち千葉市へ引っ越し。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次